小西隆裕 最近は、ラジオの局を探す時、文字盤を見ることはほとんどない。 大きな波長を指先で合わせたら、あとは音を聴いて合 …
投稿者: yodogo-nihonjinmura
「岐路の1919年」、何を見るべきなのか
魚本公博 1919年に起きた朝鮮の「3・1独立運動」や中国の「5・4運動」と関連して朝日新聞(2月28日)に「岐路の19 …
日本のためにこそ自身で歴史認識を改めること
赤木志郎 文在寅大統領は3・1蜂起記念集会で「親日の残滓の清算」をかかげた。それまで韓国の軍事独裁政権時代、北との対決を …
【今月の視点】合意ならなかった第二回朝米首脳会談
小西隆裕 第二回朝米首脳会談が双方の合意を見ないまま不調に終わった。 その理由を、米国側は、朝鮮側の「全面制裁解除」要求 …
油断大敵
若林佐喜子 日本はインフルエンザとはしかが流行しているとのことですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先月は、風邪をひい …
もう苗作りができそうな暖かさ
魚本公博 今年の冬の暖かさは異常です。何しろ最高気温は例年より6、7度も高く十数度にもなります。凍結した土もゆるんで田畑 …
料理での火加減と時間
赤木志郎 最低気温はまだマイナスだが、最高温度は15度前後と春はすぐそこまで。風に当たるのが気持ちいい。周囲の林もなにか …
18歳で欧州サッカーに挑戦、いま25歳の宮市亮君を応援したい
若林盛亮 私のサッカー師匠に頼んで資料を送ってもらった。それは宮市亮の近況に関するもの、以前から気になっていたサッカー選 …
東大安田講堂攻防戦五〇周年を迎え、「戦後日本の革命」を考える
若林盛亮 この一月、東大安田講堂攻防戦五〇周年を迎える。一九六九年一月一八、一九日にかけて行われたこの闘いは、「七〇年安 …
こんな民主主義がどこにある
魚本公博 ベネズエラの「政変騒動」。事の発端は1月23日、マドゥロ政権に反対する集会でグアイド国会議長が「大統領の職に就 …