小西隆裕 最近、朝鮮が食糧難だという報道をよく目にする。 そうした中、先日、「北朝鮮の穀物価格下落」という新聞の報道を見 …
投稿者: yodogo-nihonjinmura
「憲法9条を“戦争荷担国家”の隠れ蓑にしてきた戦後日本」という問題提起
若林盛亮 今月3日の「憲法記念日」を前に、BS朝日「田原総一郎・激論クロスファイヤー」で「ハト派中のハト派からの改憲論」 …
【今月の視点】「新しい政治」
小西隆裕 英国の世論調査で、ブレグジット党(英EU離脱党)が30%以上の支持を集め、労働党の20%、保守党の10%を抑え …
よど農場の近況-トマトの苗を植えました
若林佐喜子 テレビ・中央放送の「お天気お姉さん」が、温度差が激しいので苗代管理に要注意、さらに最近は、日照り対策を呼びか …
北海道の酪農、守るべし
魚本公博 またまた朝ドラ「なつぞら」で恐縮ですが、ドラマの中で依田勉三という十勝の開拓者の名前が出てきました。それで早速 …
海苔
赤木志郎 最近、朝鮮で「食料品革命」が起こりさまざまな便利な食料品が売り出されるようになり、そのなかに海苔の佃煮(生姜味 …
You’ll never walk alone
若林盛亮 私が熱狂的なサッカー英プレミア・リーグ所属のリヴァプール・サポーターであることはこの欄で耳にたこができるほど聞 …
今年の雉(キジ)は逃げない
小西隆裕 今年と去年までとで違ったことがある。 それは、雉が逃げなくなったことだ。 去年までの雉は、道を歩いて行く私との …
和の理念を掲げてアジアと向き合おう
魚本公博 4月20日の朝日新聞に、新元号「令和」の考案者の一人とされる、中西進(国際日本文化研究センター根伊与教授、29 …
東北アジア新時代への合流へ
赤木志郎 もともと東北アジア共同体建設については、南北朝鮮の対立が基本的な障害であり、南北朝鮮の統一が鍵だと言われてきた …